こんにちわ、mayaconです。
福島県郡山市にある、高屋敷稲荷神社へ金運のご利益を頂くため参拝に行って参りました!
私が心の師匠とさせて頂いている、神仏研究家でエッセイストの桜井識子さんの書籍に、あなたにいま必要な神様が見つかる本というものがあります。
神社仏閣巡りが大好きで、気が向いたとき識子さんの書籍を参考に、いま必要と思う神社を見つけて参拝に出かけています。
今回は金運にご利益があり、縁起の良い烏骨鶏(うこっけい)や鯉がいる高屋敷稲荷神社のご紹介をさせて頂きたいと思います。
高屋敷稲荷神社
こちらの神社は郡山市街からすぐの山の中にあります。
カーナビを頼りに進んで行くと、緑に囲まれたのどかな田園風景の中に突然鮮やかな朱色の鳥居が現れて、あまりの美しさに感動してしまいました!

鳥居の前には駐車場がありませんので、中間地点にある駐車場に車を停めるか、本殿の脇の駐車スペースを利用します。
私は中間地点の駐車場に停めて、徒歩で下まで降りて最初の鳥居から入りました。
なだらかな石畳を進み、少し急な階段を登った先に本殿があります。


高屋敷稲荷神社に鎮座されている神様は、一回きりの参拝でも大歓迎してくれるという太っ腹な神様なのだそうです。
両手を広げてニコニコと「さあ飛び込んで来なさい」という感じの包容力のある神様で、特に金運にご利益があるとのことです。
境内には可愛らしい烏骨鶏がたくさんいたり、本殿横の池には美しい鯉が泳いでいます。
神社にいる烏骨鶏などの鶏や鯉は神使(しんし)といって、神様の使いとされています。
神使とは神道において神様の使者となり、神の真意を示すために人と接触する動物のことです。
その神使でもある烏骨鶏や鯉がたくさんいる、とても縁起が良い神社なのであります。
烏骨鶏とたわむれていたら、優しい神職さんからお煎餅を頂き、「烏骨鶏にあげて下さい」とのこと!
神使にお煎餅を捧げるというとてもありがたい経験をさせて頂きました。


インスタグラムで烏骨鶏のヒナちゃんもご紹介しています↓↓
境内にはパワーストーンとされている御神石も祀られています。
両手で触れて祈ると神様のちからが受けられるとのこと!
しっかり触らせて頂き、パワーを授かりましたw



参拝した日は前日の天気予報によると、郡山市付近の降水確率70%となっていました・・・しかし、パラレルは移動できる!
どんな天気でも受け入れて、最高の時間を過ごすと決めていたせいか・・不思議なことにお天気は晴れに恵まれました。
そして嬉しいことに神社に到着したときに空を見上げたら、きれいな太陽のハロが出迎えてくれていたのです!

緑に囲まれた山あいにあり、幾重にも重なる朱色の鳥居が美しい高屋敷稲荷神社、太っ腹で包容力のある神様と神使の烏骨鶏や鯉がいる癒しのパワースポットです。
お稲荷様ですので、金運とともに商売繫盛にもご利益を頂くことができます。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございました!
新潟県のパワースポット神社はこちらの記事でご紹介しています↓↓
