自己肯定感を高めるには?自分軸で生きること

自分らしく生きる

こんにちはmayaconです。

日本人は自己肯定感が低い傾向があるとされています。

自己肯定感が高いというのは、自分が自分であることに満足して、”価値のある存在として受け入れる”ことが出来ている状態です。

他人と自分を比べたりせず、自分軸で生きるようにしていくと次第に向上していきます。

自己肯定感が高くなると、自分をより大事にするようになり、ちょっとしたことで落ち込まなくなるのです。

今回は自己肯定感を高める、自分軸で生きていくことについて、お伝えさせて頂きたいと思います。

スポンサーリンク

自己肯定感を高めるには?

自己肯定感を高める第一歩として、まず”どんな自分もすべて受け入れる”ことから始めてみます。

私は間違ってばかりいる、ダメな人間だ、本当にバカだ、何のとりえもない・・といった今まで思っていたダメな自分、『そんな自分も好き』と思えることこそ、自己肯定感をアップさせるポイントなのです!

ただ、自分を否定して落ち込むだけではなく、ダメでもいいじゃん、私は私なんだから!

この世界にたった一人の私なんだから”という感じです。

ダメな自分も受け入れて、世界にたった一人の自分を好きになると、人と自分を比べなくなっていきます。

自己否定に入る時って大体誰かと自分を比べていたりしませんか?

友達や兄弟だったり、会社の同僚、街で見かけた素敵な人、自分と他の誰かを比較して落ち込んでしまうといった経験はないでしょうか。

これって、本当にもったいないことなのです!

この世界に生まれて、自分の名前があって、身体があって、様々な感動を得ることができる。

みんな、たったひとりの自分という存在を経験したくてこの世に生まれてきているのです。

それなのに、自分以外の他人と自分を比べて落ち込むなんて・・・?

伝説のホスト、ローランドさんは言っていました。

俺か俺以外!

本当にそうなのです。

あなたか、あなた以外なのです!

スポンサーリンク

自分の魅力に気付く

自分のダメな部分も受け入れて、自分を少し好きだと思えるようになってきたら、あなたの魅力について考えてみましょう。

こんないいところがある!こんな事が好き!これが得意!といった感じです。

誰かに話すわけではありませんので、遠慮なく自分の良いところを見つけてみて下さい。

自分の魅力を見つけることが出来ると、自然に自信が湧いてきて、内側から輝きが放たれていくようになります。

それに合わせて行動も伴っていき、気が付くと幸せまでも引き寄せてしまうのです!

自分軸で生きる

自分軸とは他人から自分がどう見られているか気にせず、人に合わせる考えなどをしないで、自分らしく生きることです。

私たちは日常のさまざまな環境の中で人間関係を築いて暮らしています。

人から言われたことや、されたことなど、自分を置き去りにして人のことばかり気にしてしまう・・・ということはありませんか?

そのような生き方を他人軸といいます。

人との関わりで起きた出来事について、考えて悩んだり嫌な気持ちになっている時って、自分自身がどこかへ行ってしまっています。

ストレス

自分軸を意識するには、今に集中することがポイントになります。

どんなにその日、嫌な出来事があったとしても、今この瞬間にはもう嫌な出来事は目の前にないのです。

今起こっていないことをあたかも今体験しているかのように考えてしまうことは、あなたの大切な時間が嫌な出来事によって奪われているのと同じなのであります。

そうならないように、大事な今を奪われないためにも自分軸を意識するのが重要となるのです。

自分軸のポイント

日常の中で嫌な出来事を体験してしまったとき、肝心なのは引きずらないことです!

何か嫌な気持ちを味わったら、「はい、この味はわかった!もう終わり!」とその場で手放します。

手放す

私たちはいろんな経験をするために生まれてきていますので、良いことも悪いことも必ず体験します。

どんなに幸福な人でも生まれてから一度も嫌な出来事がなかった、などという人はいないのではないでしょうか。

嫌な出来事も必要な経験と捉えて受け入れたら、後は手放しましょう!

この手放しが出来ないと、なかなか自分軸で生きることが難しくなってしまうのです。

なぜなら手放せないということは、自分が望んでいることとして宇宙に伝えることになり、また嫌な出来事を引き寄せてしまうからです。

引きずらずに手放すことが重要なのであります。

まとめ

自己肯定感が低いことは決して悪いことではありません。

何を隠そう私自身、何十年もずーっと自己否定のかたまりで、他人軸そのもので生きてきました。

自分のことが好きだと思えるようになったのも、ほんの1年前くらいからなのです。

人はネガティブな考えを選ぶ方が安全だと思う意識があるとされています。

それは、長い歴史の中で人類が”危険から身を守るための手段として培ってきた思考”なのだそうです。

危険を予測して身を守る”防衛本能”のようなものであります。

自己肯定感が低いことは防衛本能が強いということになりますので、それはそれで良しとしてポジティブな方へゆっくりシフトしていけば、自然と自己肯定感も上がっていくのです。

大切なのは自分を責めないということです。

できるだけ自分を責めないようにして、少しずついいところを見つけ出して自分で自分を褒めてあげれば良いのであります。

あなたの中に眠っているちからは、可能性も含めて無限なのです。

最後までご覧頂きありがとうございました!

自分の可能性を見つける方法について、こちらの記事でご紹介しています↓↓

自分の可能性が見つかる!3つの秘けつ
自分の可能性や、本当にやりたいことを見つける方法について、3つの秘けつをお伝えしています。